【夜間や土日祝も法律相談可】【相談のみのセカンドオピニオン大歓迎】【24時間メール受付】

労災・社保との調整等

●相談前私の夫は仕事中の交通事故で死亡しました。労災保険の遺族補償年金と自動車保険から支払われる損害賠償金はどの様に調整されるのでしょうか??●弁護士からのコメント同一の給付が重複しないように調整されるが、労災保険から先行して遺族補償年金が支給された場合、事故発生後7年以内に支給された遺族補償年金の金額が相手方に請求することが可能な損害賠償額より低いときは、3年以内に支給された年金額に限り相手方に...

被扶養者の範囲@同居を要しない人・ア被保険者の直系尊属・イ配偶者(内縁関係を含む)・ウ子・エ孫・オ弟妹で、主として被保険者に生計を維持されている人A同居が必要な人・ア被保険者の3親等以内の親族(上記@を除く)・イ被保険者の内縁関係にある配偶者の父母・子・ウイの配偶者が亡くなった後における父母・子例外ただし、75歳以上の人、及び65歳以上75歳未満で一定の障害の状態にあると認定を受けた人は、健康保険...

日本年金機構は、第三者行為事故に遭い、障害年金又は遺族年金の受給権が発生しますが、相手方から損害賠償金(保険金)を受けた場合は、障害年金又は遺族年金の支払いを一定期間停止されます。損害賠償金(自賠責保険等を含む)を受けた時は、事故日の翌月から起算して最長36カ月(事故日が平成27年9月30日以前の場合は最長24カ月)の範囲内で年金の支給停止がされます。調整の対象となるのは損害賠償金の全額ではなく、...

馬場総合法律事務所
弁護士 馬場充俊
〒604-0024 
京都市中京区下妙覚寺町200衣棚御池ビル2階
TEL:075-254-8277 FAX:075-254-8278
URL:https://www.bababen.work
トップへ戻る