面会交流を調停で取り決めしたにもかかわらず、相手方が応じてくれない場合はどうすればよいでしょうか?方法としては、@履行勧告の申出をする、A再度、面会交流の調停の申立をして、実施方法について改めて調整し、合意が調わないときには審判してもらう、B強制執行(間接強制)の申立をする(ただし、調停条項によって、強制執行をすることができないものがあります)などがあります。履行勧告養育費についての履行勧告はこち...
夫からDVを受けていましたが、子の面会交流には応じなければなりません。分かってはいるのですが、住所を知られてしまうのではないかと不安です。その場合、住所を知られずに面会交流に応じる方法はあるのでしょうか?住所を秘匿しながらDV相手の面会交流に応じるには、第三者(他の親族、FPICなど)の協力を得ることにより可能な場合があります。FPICとは、公益社団法人家庭問題情報センターのことであり、家庭裁判所...
馬場総合法律事務所
弁護士 馬場充俊
〒604-0024
京都市中京区下妙覚寺町200衣棚御池ビル2階
TEL:075-254-8277 FAX:075-254-8278
URL:https://www.bababen.work
弁護士 馬場充俊
〒604-0024
京都市中京区下妙覚寺町200衣棚御池ビル2階
TEL:075-254-8277 FAX:075-254-8278
URL:https://www.bababen.work