【夜間や土日祝も法律相談可】【相談のみのセカンドオピニオン大歓迎】【24時間メール受付】

上告・上告受理申立ての手続

上告・上告受理申立の手続・注意点

上告・上告受理申立の手続・注意点を簡単にまとめると以下のとおりです。

 

 

上告・上告受理申立の期限


原判決(控訴審判決)の判決書を受け取った日の翌日から2週間(民事訴訟法第313条、285条)。
 

上告理由書・上告受理申立理由書の期限・提出方法など


上告提起通知書・上告受理申立通知書(民事訴訟規則第189条、199条第2項)が送られてきた日の翌日から50日以内が上告理由書・上告受理申立理由書の提出期限である(民事訴訟規則第194条、199条第2項)。控訴の場合と違って、上告した日からではない
・最高裁への上告・上告受理申立の理由書を提出するときは、正本1通と被上告人・相手方の数に6を加えた数の副本を提出する(民事訴訟規則第195条)。
・上告理由書、上告受理申立理由書は、郵送または持参して提出しなければならず、FAXは不可(民事訴訟規則第3条第1項第4号:控訴理由書とは扱いが違います。)。
・上告理由書や上告受理申立理由書が提出されると、事件記録が控訴審裁判所から最高裁に送られる。記録が上告審裁判所に届くと、上告や上告受理申立をされた側にも「記録到着通知書」が送られる(民事訴訟規則第197条第3項)。

馬場総合法律事務所
弁護士 馬場充俊
〒604-0024 
京都市中京区下妙覚寺町200衣棚御池ビル2階
TEL:075-254-8277 FAX:075-254-8278
URL:https://www.bababen.work
トップへ戻る